瞼の診察・手術は完全予約制です
その他診察・手術は予約優先制です
事前にお電話かLINEでご予約ください。
平日 10:00〜12:00
13:00~18:00
土曜日 10:00〜12:00
●受付は診察終了30分前までとなります●
ご予約にてご来院ください。
休診日 日曜、祝日、夏季休診、年末年始休診、学会時休診
決済方法:
現金 / ICチップ付クレジットカード(VISA・Master) /
PayPay・auPAY
ご予約・お問い合わせはお電話かLINEで
LINEでの診療や症状の相談は行っておりません。
※受診予約はできません。
入力前にご予約をお願いします。
ウイルス性いぼとは
いぼとは皮膚の一部が盛り上がってできる小さなできものです。
ウイルス性のいぼの中で最も多いのは、ヒト乳頭腫ウイルス感染によってできるいぼで、尋常性疣贅といいます。
足の裏にできるものでは、タコ(胼胝)やウオノメ(鶏眼)と似ている場合もあります。
また、伝染性軟属腫ウイルス感染によってできる水いぼもあり、子供に多い病気です。
イボの原因ウイルスが皮膚に感染して発症します。
正常な皮膚ではウイルスが侵入しませんが、小さな傷があるとそこからウイルスが侵入し、表皮の細胞に感染して増殖します。
周囲の皮膚にうつってイボが多発することや、他の人にうつることもあります。
-196℃の液体窒素で冷却した綿棒でイボを圧抵することで、ウイルスに感染した細胞を破壊する治療です。
イボが取れるまでに数回治療が必要です。
治療時に軽い痛みがあります。治療後はしばらく赤みが残ることもありますが、徐々に目立たなくなっていきます。
難治性の場合は高周波メスによる電気焼灼法や炭酸ガスレーザーでの治療を行う場合もあります。